もう慣れた・・・はず?
ゴールデンウィークも過ぎ、怠惰な日常を過ごす今日この頃。しか~し、忘れていませんよ、隼の初車検。
もちろんユーザー車検である。
なにしろ3回連続でV-Maxの車検切れを起こしている俺だ。くれぐれも隼にはそんな可哀想な事のないように・・・と言いつつ、ユーザー車検の予約日が車検切れの前日だったと言うのは秘密である。
平日しか出来ないユーザー車検。代休をもぎ取る為に、前日は深夜まで仕事となる。
当日の朝、寝ぼけ眼で準備した書類をチェックする。
車検証、整備点検簿(←エクセルで作った)、自賠責保険証。
あ~、そういえば納税証明書が見当たらなかったんだよなぁ、役所へ行って再発行してもらわねば。
外は曇り空から時折雨の落ちてくる生憎の天気。まぁ予報では「完全に雨」と言っていたので、それに比べればマシだろう。
上半身だけ雨具を着込み、書類の入ったデイパックを背負い、隼で出発する。
役所で納税証明(無料だった)を貰い、銀行で金を下ろしてから陸運事務局へ。
自宅から30分程の道のりだが、平日と言うことで道路は大分混雑していた。
陸運事務局到着後、まずは自賠責保険の入りなおし。
新車購入時にショップで気を利かせてくれたらしい「25ヶ月分」の自賠責保険。あと1ケ月残っているので今日は23ヶ月だけ入っておけば大丈夫。
ユーザー車検も4回目になれば、書類の記入、提出、印紙の購入等はさすがに慣れたもの(笑)
さくさくと手続きを済ませて検査場へ。なにしろフルノーマルの隼だ、問題点はまったくなし、消耗品のチェックも済ませてある。一番心配な光軸も、フレームマウントのライトだけにズレている事はないだろう。
毎回何かありますな・・・
係員の方に書類を提出して検査開始。
ウィンカー、ホーン、ブレーキランプはもちろんOK
ラインに乗ってのブレーキ、スピードメーター(隼は後輪から計測している)、光軸も・・・OK
やれやれと思っていると、ぱらぱら書類をめくっていた係員さんがぽつりとつぶやいた。
「え~っと、1人乗りで登録するなら構造変更になりますけど・・・?」
「え゜?」
隼のリアシートにしっかりと付けられた「コブ」
そう、先日来のシングルシート仕様のまま、車検に来てしまったのだ(爆)
「すいませ~ん、出直してきますぅ~」
またまた30分かけて自宅へと取って返しタンデムシート&グラブバー装着。
またまたまた30分かけて車検場へ。
苦笑いしている係員さんに書類を再提出。無事車検が完了する。
う~ん、意外な盲点だったな>シングルシート(←盲点じゃありません)
隼オーナーの方々、車検の際にはくれぐれもご注意を(←普通気づきます)
ユーザー車検費用
・自賠責23ヶ月 17,890円
(安くなったよなぁ…↑)
・重量税 5,000円
・検査代 1,400円
・申請書(OCRシート) 50円
・整備点検簿 無料(EXCEL)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
計 24,340円
|