YAMAHA SEROW 225WE (4JG6)

☆ メンテナンス編 ☆

ホイールベアリング交換記


距離が距離ですからねぇ

<2010年3月>

  そろそろやっつけますか

 いつのまにやら総走行距離4万キロが遠くに見えかくれしてきたうちのセロー。
 
 購入後あれこれ(電気系とかエンジンとか)と直してきたし、通常のメンテもそこそこ行ってはいる。
 だが、この辺りでそろそろ足回りの中整備も考えてやるとしよう。

 まずはと手を付けたのがホイールベアリングだ。
 
 いまのところ特に違和感なく回っている感じの前後ホイール。
 しかし、おかしな兆候が出てからでは遅いのがベアリングだし、時間のとれるうちに交換しておくのも悪い事ではないだろう。
#でも本当は今とっても忙しいんだけどね…

 某日、作業開始。

※ベアリング交換の基本的な手順はV-Maxと同様なので、あちらのコンテンツも参考にどうぞ。

 今回は前後同時に作業するので、メンテスタンドを掛けて車体を浮かしてしまう。
 「いや~、スタンドがあるとやっぱ便利だわ…」
 


結構前に買ったんだけど、あとでレポートしますかね→スタンド

 まずはとリアホイールを外して作業場へ。

 マイナスドライバーでダストシールを剥がし、中をチェック。
 先に書いた通り、ベアリングの状態は悪くない。

 グリス切れもなく、指を入れるとくるくる回る。ショップに出すと「まだ交換しなくて大丈夫ですよ」と言われることは間違いないだろう(笑)

 さて、セローのリアホイールには3つのベアリングが使われている。
 右(ディスク)側に1個、左(スプロケット)側に2個
 左側に2個あるのはチェーンで引っ張られる(荷重がかかる)せいだろうか?

 まずは右側。ベアリングプーラで引っこ抜く。


<余談>

 「ベアリングプーラーがと違う!」と気づいたあなた、さすがです(笑)

 いや、実は前のプーラー使ってあれこれやったんですが、例によって爪がなかなか引っかからなかったんですよ。

 なので良い機会だからと新しい(高い)の買っちゃいました。

 そしたらまぁ、一発でOK。
 やっぱり高い工具にはそれなりの価値ってのがあるんですねぇ…(しみじみ)

 

 右が抜けたら中のカラーを引き抜く。
 左側は、反対側から2個まとめて叩きだすのが一番楽だった。
#プーラーじゃ2個まとめては引けないだろうし。


赤いのは錆じゃなくグリスです
だからそんな悪い状態じゃないですよ

 CRC-556で綺麗に掃除した後の組み立ては逆の順で行う。

 新品ベアリングは昨夜から冷蔵庫の冷凍室で凍らせてある。(←温度差を利用しての…ってのはV-Maxと隼を参照)
 キンキンに冷えたそれにグリスをたっぷりと塗り込み、ホイールへセット。
 古いベアリングと「叩き棒」を使って打ち込むのも他の車種と同様だ。

※ベアリングは純正の開放型を使用した。
 番号を調べて直接ベアリング会社に発注すれば両側シールのものも手に入る(しかも安く)らしかったのだが今回は略とした。
 費用は、前後ベアリング(計5個)と前後シール(計3個)で三千円ちょいといったところだ。
 


冷えてて持つのが大変です
(これはグリスを塗りこむ前)


打ち込み完了




 両側にダストシールを取り付ければリアは終了だ。

 フロント側は普通に左右1個づつのベアリング。
 ダストシールは右側のみ。左側にはスピードセンサーが付くからだ。
 特に問題となる点もなく作業終了。

 途中でプーラーを買いに行ったので時間はかかったけれど、これでベアリング交換は無事に完了となる。

 
 さて、本来なら「んじゃホイールを取り付けて…」になるのだけれど、今回他に作業があるのでこのままとする。
#「足回り」ってのはホイールベアリングだけじゃないんですねぇ(笑)
 
 しばらくこの状態で放っておくことになるけど、頼むぞ、大きな地震とか来るんじゃないぞ…


一応補助を付けてありますけどね 




Copyright 2010 Akira
戻る SEROWへ戻る