■いよいよメインルートへ
朝4:30起床…って、ナポレオンか俺はっ!
ツーリングに出ているという気合いからだろうか、数時間しか寝ていないのにまったく疲れが残っていない。
眠気も皆無。いや、人間の「気力」って凄いねぇ…
「早朝出発します」とは伝えてはあるものの、さすがにちと早すぎる時間。
そ~っと部屋を出てロビーでごそごそ荷造りをする。
服装は昨日とほぼ同じ。
違うのはGパン下にニーシンパッドを装着したこと。今日はいよいよ剣山だもんね。
セローに一式を積み込んで忘れ物がないかどうか指差し確認。大通りまで押して出てアイドリング。
ストレッチをして手足を伸ばしたら、さて、んじゃ行きますか。
★
県道12を東へ向かう。
昨夜、宿のオーナー氏に「剣山へはどうやって行けば早いですか?」と相談したところ、下手に細かい道を繋いでいくより一旦徳島市内まで戻り、それから改めて向かったほうが早いよとのアドバイスを得た。
直線的に目指してもどこかで吉野川を渡らないといけないわけだし、細い道だと迷う危険性がある。交通量の少ない早朝なら尚の事、ということでその助言に従う事にしたのだ。
そしてアドバイスといえばもう一つ気になることが。
「剣山のこっち(東)側って今は通行止めじゃなかったかなぁ…それともGWは通れるんだったかなぁ…」
う~む、地元の言葉だけに重みがある。ま、実際に行って確認すればいいさ。
★
早朝の道路に交通量はない。朝日を浴びながら快適に進む。
「んー、でもちょっと冷えるな……ってか、ちょっとじゃねぇよ!物凄ぇ寒いよっ!」
昨日も決して暑くはなかった。が、それに比べても今の気温は尋常ではない。
コンビニへと逃げ込み、下半身には合羽、ジャケットの内側にはウインドブレーカーを追加する。
やれやれ、平地でこれじゃぁ山の上はどんな事になっているのやら。(そうそう)
★
おにぎりとホットコーヒーを腹に叩き込み出発。
国道11から国道55、そして県道16へ。
道路脇を流れる川の上にはこいのぼりが多数。
もうすぐ子供の日ですから
★
案の定、山間へ入るにつれ体感温度が更に下がってきた。
そして道路標識での気温はなんと6度c。
「はっはっは、だがそんなことはとっくの昔にお見通しだぜ!」(←メッシュグローブが寒いけど)
ハンドガードのありがたみをひしひしと
★
「いやっはぁ~!」(意味不明)と走り、「剣山林道基点」への到着は7:30(8時に近かったかな?)となる。
お約束画像
★
日本一の長さ(87.7km)を誇る剣山スーパー林道。
WEBでよく見るその基点の標識(というか柱)、そしてその下には…「通行止めだよん」の看板が。
「うっひゃ~やっぱ通行止めかぁ。でもなんとかならんかな…」
★
「全面通行止」「通り抜けできません」「峠バリケードあり」まではまぁ良い。
だがその上「20km先絶対通れません」と強調され、ご丁寧に重機でがっちり閉鎖されている写真まで貼ってあった。
強引に抜けようとする人がよほど大勢いるのだろう。(←人のことは言えない)
それはもうしつこいくらいに
★
「ダメかなこりゃ?」
閉鎖はこちら(徳島)側の1/3のみ。そこから先(高知側)へはR193経由で行けるようだ。だけど…
「こっちはわざわざ関東から来てるンだ。閉鎖って言われてはいそうですかって引き返すわけにはいかねぇンだよっ!」
★
うらうらうらぁ~と先へ進む。
なにはともあれ、閉鎖された場所くらいは確認せねばなるまい。
数キロ進むと道はダートへと変わった。(その間にもう一箇所「この先閉鎖!」の標識あり)
路面はさほど荒れていない。俺基準だと「里山の林道」クラス(なんだそりゃ?)だ。
ところどころで落石の跡があるのでそこは注意が必要。
何箇所か分かれ道はあるものの、標識が出ているので迷う事はない。
この日のために変更してきたキャリアは成功で、車体は荷物でそれなりに重いが上体が自由なので走りやすい。
分かれ道には標識が
比較的走りやすい道です
★
周囲は静まり返り、俺の他に走る車はなし。
…ってことは、やっぱり通り抜けはできないのかも。
「そろそろ標識にあった20kmかな?」という辺りで、上からスズキジムニー(かなり本気仕様)が下ってきた。
すれちがいがてら「どうですか?」と聞くと、「ダメだね、完全に塞がれてる」との返事。ああ、やっぱそうですか…
その先、道路は確かに塞がれていた。
あの看板からはきっちり20km。閉鎖状況も看板にあったとおり重機でがっちり。
バリケードは道を横断して路肩の崖の下までしっかりと。
さぁて、どうしようかな?
いや、どうしようかも何も、実際に通れないものは仕方がないのだけれど。
貼ってあった写真そのままに
★
あれこれ考えているところへ、黄色いDRzが峠を上ってきた。
聞けばやはり「確認しにきた」とのこと。他へ抜ける道はないですかねぇ?と互いに地図をめくるが見つからない。
DRz氏がGarmin(GPS)を持っていたので確認するが、北側を通るR438へ抜けられる唯一の道は閉鎖された先のようだった。
「仕方ない、引き上げますか…」
遙か下にはここまで登ってきた道がくねくねと
★
DRz氏と共に山を下る。と、数キロ下に来る時は気づかなかったわき道があった。
「あれ?これR438へ抜けられるんじゃないかな?」
枝道には小さく「カジヤ谷線起点」の標識。
確かに地図上ではもう一本(ものすごく細いが)抜けられそうな道が見て取れはするのだが…
そんなに悪い道には見えなかったんですよ、入り口は…
★
DRz氏が入っていく。俺は画像を撮りメモ(このツーレポ用)を書いてから後を追う。
DRzの姿は既に無い。そして途中で道が上下へと別れた。う~ん、やっぱ上だろうなここは。
それっと上がる。が、いきなり道がガレはじめた。
大きな石がごろんごろん。どう見てもここしばらく人(車)が入った形跡はない。
「違う、これは違う」と立ち止まったところへDRz氏。
先の下の道を行ったのだが行き止まりだったとのこと。「んじゃやっぱこれなんですかねぇ?」
ままよと先へ進む。
ガレ場でこそ本領発揮するセロー…とはいえ、とにかく道が酷すぎる。(&乗り手の腕がいま一つ)
斜面は急な上りで右へ左へとうねっている。
ごろんごろんの岩場に雨水が掘った溝ががっつりと刻まれ、ところどころ大きな落石が転がっているのだから始末が悪い。
そしてすぐ脇は崖で、その下を川がごうごうと流れているのだ。
★
「こわいよーあぶないよー」と進む事数百メートル。
こんな時のお約束の通り、道はそこですっぱりと無くなっていた。
いや、無いわけではないのだが、それはもう「道」と呼べる状況ではなかったのだ。
一生懸命登ってきたのに
前がこれじゃぁ…
★
「こわいよーあぶないよー」と引き返す。
下りは上りに増して難しいもの。ホント、転ばなかったのは単なる僥倖みたいなものだ。
先の場所でGPSをチェックしていたDRZ氏に「ダメでした」と伝え、剣山林道本線へと戻る。
あー怖かった。やっぱ林道で色気出すとろくな事にならないな…
★
気晴らしに本線を爆走する。ぐるぐると下って先の起点標識の場所へと到着。
「通行止め」の看板に向かい、「はいそうですかって引き返してまいりました!」と敗北を宣言する。
その看板の前に停まっていたのは1台のトヨタプリウス。
乗っていた老夫妻に「通れませんか?」と聞かれたので「ええ、本当に通れません」と笑顔で答えてみる。
#でも通行止めじゃなくても、プリウスじゃ走れないと思うんだけどなぁ…
ここで後日談。
帰ってきてからチェックしたら、剣山スーパー林道徳島側は確かに通行止めではあったのだけれど、なんとゴールデンウィーク中は通してくれていたようなのだ。
つまり、このレポートの翌日なら通れたと思われる。 むー、これを知ってればなんとかできたかなぁ…
#まさに情報弱者・・・orz |
★
持参のお茶をごくごくと飲み干し、「さて北か南か?」と考える。
剣山林道へ復帰するにはR193に出なければならない。
そしてR193へ出るには、県道18→R438経由の北回りと、県道16経由の南回りがある。
「でもまぁ、どっちかというと北方面から来たんだし、ここは南へ行くのが順当だろうな」
県道16をぐるっと走る。
細い県道にはこれといって珍しい景色は無いが、今日のように天気がいいとどこを走っても気持ちが良いものだ。
#正直まだちょっと寒いけど(笑)
もう少しでR193か?という辺りで、前方から嫌な気配が漂ってくる。
「もしかして…もしかして…また通行止めかよっ!」
すいませんねぇ、こんな画像ばっかりで
★
またまた「通れません」「迂回しなさい」の看板。頼むよ、勘弁してくれよぉ…
念のため5kmほど先まで確認に行くが、やはり通り抜けはできなかった。
「明日は四万十川へ行く予定だけど、今日の俺は長良川みたいだな…」
ま、迂回路も景色が良かったのが救いです
★
車体から何か異音がするのだ。
林道(ダート)では気づかなかったのだが、舗装路を走っていると「ガタン・ガタン」という規則的な音が聞こえてくる。
極低速では発生しない。50km/hあたりが一番酷く、その上でも小さくはなるが消えることはない。
「なんだなんだ?またブローバイの影響か?」
走りながらチェックする。
・エンジンの吹け、異常なし。
・ギア関係なし、音は速度にのみ比例する。
・ブレーキ異常なし、車体のブレ等なし。
「んー、速度比例ってことは駆動系だよなーって、あ、チェーンか!」
止まってチェック。(←というか最初に停まってチェックしましょう)
案の定、チェーンがダルダルに緩んでいた。
これが特定の速度(50km/h)で共振して暴れ、チェーンスライダあたりにぶつかっていたのだろう。
出発前にはきちんとチェックしたし、高速道路では何も感じなかった。
と言うことは先の林道走行で緩んだか、チェーンが延びた(コマ間の折れがとれた?)のだろうか。
「ま、いずれにせよ原因さえ判れば対処のしようもあるわけで」
国道193へ出たところで給油。そのGSで「19mmのレンチってお借りできますか?」と聞いてみる。
#さすがに19mmは持ってきていなかった。今度から持っていくようにしようかな?
快く貸してくれたレンチでアクスルシャフトを緩め、チェーンテンショナをカチリと回す。
#オフ車はこの辺りの構造が簡単で良い。
いつもの状態まで張るのには、テンショナをなんと2ノッチも動かす必要があった。
『整いました!チェーンのメンテとかけまして、思春期の若者とときます』「その心は」『ちゃらちゃらしてきたら締めが必要です』・・・・・・『2ノッチです!』(←苦しい)
★
R193を北上、道は一時的に県道253へと変わる。
道の下を流れる川(&滝)をほうほうと眺め、手彫り(?)のトンネルをくぐっていく。
こんな素敵な滝がすぐ脇に (大轟の滝)
★
そしてこんなトンネルがいきなり現れるとびっくりします
★
程なく現れた標識は「剣山林道入り口」
そして「徳島側は通行止め」の表示も。はいはいそれは知ってますよぉ…
再会できました
★
剣山林道本線へ突入。道はすぐダートへ変わった。
路面は非常にフラットで走りやすい。これならプリウスでも大丈夫だろう。
★
徳島側と異なるのは交通量がある点。
#というか、徳島側も通行止めでなければ交通量はあるんだろうな。
さすがはGW、大小のオフ車が前後して走っていく。おお、さすがは著名林道。
きょろきょろしながら走っていたら、すぐに「ファガスの森」へと着いた。
ここは有名な休憩ポイント、駐車スペースにはオフ車が十数台停まっていた。
「FAGUSの森 高城」
★
今日は距離こそさほどではないものの、結構な時間走り続けている。
時間も調度良いし(12時前)昼飯がてら休憩していくとしよう。
<長くなったので続く>
★