
■計画を立てましょう
さて、なんとなく「北海道に行こうかな?」な気分になってきたら、とりあえず計画を立ててみましょう。
そして、最初に決めておくと良いのがテーマ・目的です。
★
立案
 日程やコース、宿泊場所・方法など、ツーリングの計画を立てるのに決めなければいけないことは数多くあります。
 また北海道には、行ってみたい・見てみたい名所・景勝地やグルメなどが山ほど存在します。
そしてそれらは大抵あちらを立てればこちらが立たずな関係になります。
ですから「どこ行こうかなー、どんな風に走ろうかなー」とだけ考えていてもなかなか決めることができません。
このとき「今回はこれがテーマだ!」が1つあると物事がすっきりするんですね。
★
 テーマはなんでも良いです。
行きたいところ、見たいもの、食べたいもの。
宗谷の北端とか神の子池とかシャコタンのウニとか、そんな具体的なものだったらもちろんOK。
そして、雑誌でチラ見したとかWEBで評判良かったとか友達から聞いたとか、そんな漠然としたものでも大丈夫。むしろそちらの方が楽しみが大きいかもしれません。
 ただあまり欲張るのは禁物です。
 「せっかく行くなら」とあれもこれも入れたくなりますが、テーマとしては1つに絞っておくの
が無難です。
 1つだけのテーマをメインに計画を立て、距離的・時間的余裕がありそうならルート途中に寄り道やら観光やらを付け加え、そこから泊まる場所を決める。
 こうすることで、なんとなく北海道ツーリングの全体像が見えてくることでしょう。
もしかすると、いざ日程を考えてみたら、メインテーマだったはずの場所に行けないスケジュールになってしまった!なんてことがあるかもしれません。
 でもその時は、そのスケジュール・ルートの方をテーマにしてしまえばいいんです。
 そして今回行けない場所は、次回のお楽しみにすれば良いのですから。
さて、そしてこの日程という奴を決定するには、実は別に大きな要素があって……というのは次回のネタにしましょうか。
 ★
■俺的追記■
 俺の場合、初期のテーマは景勝地が多かったですね。宗谷岬とか知床とか、ツーリング的名所である海陽台とか。
 その後は食に走ったり。(ウニとかカニとかホタテとか)
 回を重ねると、「前行った時天気悪かったからもう一回」とか「ゆっくり寄れなかったから改めて」とかの再訪も増えました。
 そして次第にマニアックになっていくのは致し方ないところかもしれません(笑)
・移動はメジャールートでなく細い道道を繋いで。
・観光地を避け猫の子一匹いない原生林へ。
・著名店を尻目に地元スーパーで買い出しを。
 これも北海道ツーリングの醍醐味です。そしてもちろん「そうではない定番ツーリング」もまた立派な北海道ツーリングなんです。
 「ルート」に関しては改めて後述します。
 バイクツーリングが他の旅行と違うのは、この「移動そのものを楽しむ」という事ですからね。
 
★
■章■
(C) 1998-2025 garage Ak!rA. All Rights Reserved.
 表紙へ戻る
 表紙へ戻る