■どれくらいかかるんでしょうか
「北海道ツーリングが楽しいだろうことは判っているけれど、そんなに簡単に行けないよ!」という人は多いはずです。
ええ、過去の俺がそうだった ように。
★
時期
ごく普通の社会人ライダーが長期休みを取れる時期は限られています。
ゴールデンウィークか、お盆休み(夏季休暇)か、年末年始か。もしかすると秋のシルバーウィークも含まれるかもしれません。
この中で「北海道へ行ける時期」となると、ほぼ8月のお盆休みに限定されます。
GWもシルバーウィークも、北海道では低温(場合によっては雪)の心配があります。年末年始は言うに及ばず。
他の旅行ならともかく、オートバイでのツーリングは気温から受ける影響が大きいものです。この時期に出かけるのは難しいでしょう。
そしてお盆も、全て自分のために使える人は少数派のはず。
それなりの年齢になると家族やら世間のしがらみやらが増えますからね。
※2019年追記:近年「働き方改革」ということでずいぶん休暇が取りやすくなったと聞き及びます。
これでこれまでのようにお盆に一極集中ではなくほどよく分散されるといいんですけどね。ええ、俺みたいに取りやすくなっていない人間にとってもね。
★
期間と費用
さて、それではこのお盆・夏季休暇の時期に北海道ツーリングに出かけるには、どれくらいの期間と費用が必要なんでしょうか。
私が思うベースとしては、1週間・10万円です。
ベテランツアラー方の中には「1週間なんて必要ないよ」という人もいるでしょう。
「費用が10万なんかで収まるわけ無いだろ」そう言う人もいるでしょう。
でも、基準としてはそう悪くない数字だと思うんですよね。
休み・期間は出発地点にもよりますが、例えば関東付近から北海道へ行くためには、フェリーを使って片道1日弱。
フェリー乗り場までの行程やらなにやらを考慮して、往復(×2)とするとトータルで3~4日程の移動時間が必要になります。
全体で1週間のスケジュールがとれれば、現地で残り3~4日間走り回る事ができます。これは初めての北海道としては充分な日数ではないでしょうか。
費用として考えなければならないのは、フェリー代、ガソリン代、宿泊費と飲食費。
フェリーは最近高くなりましたが、宿泊費も込みとして考えられます。
ガソリン代は2000km分くらい。
宿泊費は後述する施設を使えば1泊5000円辺りから。キャンプなら500円~無料
飲食費ばかりは人それぞれ。
お金はあるに越したことはありませんし、人・使い方によって大きく変わるのは当然として、それでも「10万円あればなんとか収まるのでは?」と思います。
どうでしょう、この条件ならなんとかなる気がしませんか?
普段の生活をちょっとだけ我慢すれば出せない金額じゃない気がしませんか?
「年に一度、1週間の休みをとって北海道へ行く」
漠然と考えていると「無理無理俺には絶対無理!」とか思ったりしますが、腰をすえてあらためて考えると、あながち無茶な話ではないように思うんですよね。
■俺的追記■
ツーリングにかかる全費用を考えると、正直俺も10万円を超えてしまう場合が多いです。
でもまぁ、原因は主としてフェリーと埠頭までの高速料金なんですけどね。
(他の費用は結構抑えている…はず…)
ともあれ後述しますが、かの地は食からの誘惑が非常に強い場所でもあります。
食への興味が高い方はどうぞ余裕をもってお出かけください(笑)
※2021年再追記
デフレインフレはさておき、昨今フェリーの費用が大きく上がり、ガソリンもまたずいぶんと値上がりました。どうでしょうねぇ?1週間行くとなると抑えても15万くらいかかっちゃいますかねぇ?
★
■章■
TOP
01 : なぜ楽しいのか?
02 : 期間と費用
03 : テーマ・目的
04 : フェリー予約
05 : ルート
06 : 宿泊
07 : キャンプ
08 : (インターミッション)雨男
09 : バイク
10 : 準備品・荷物
11 : 出発・フェリー乗船
12 : 北海道上陸!
13 : 寄り道
14 : 食・浸・呑
15 : トラブル
16 : 華
(C) 1998-2022 garage Ak!rA. All Rights Reserved.