■価格は様々
工具じゃねぇインターミッション的な話になるンですが、メンテやる時に浸透潤滑剤の類ってのは絶対必要になるンでね。
☆
ボルト・ナットを緩める時にまず吹いておくのが浸透潤滑剤。
そして「ネジを緩めるならゴーゴーロク!」ってはまぁ定番でしょうな。
クレのCRC5-56は便利なもンです。
安いしどこにでも売っているし、自分でメンテするンだったらとりあえず1つは持っておくべきもの。
ブレーキとかプラスチックには使っちゃダメで……なんてのは缶の説明読んで下さいな。CRCにもいろいろバリエーションがあるンでね。
んでこのCRC5-56、ネジ外すだけじゃなく洗浄にも使えるンですな。
古いグリスとか油泥とか、水洗いじゃ落ちない・水洗いはしたくないものの汚れがすっきりと落ちる。油は油で落とすのが一番なんでね。
外したネジにも一吹きして、ウエスで拭いて綺麗にってのはメンテの定番作業でもあるわけだ。
あ、ンでも能書きにある錆落としには期待しない方がいいでしょうな、こっちはあんまり落ちた記憶がないンでね。
それと保管時の保護機能って奴も期待薄。錆びさせたくないパーツは別途グリスとかシリコンとかで保護するのが吉。
「シリコンスプレー凄ぇ」についてはまたいずれって事で。
とまぁ、5-56良いぜ!って話だったンですが……
……「浸透潤滑剤的にはワコーズのラスペネがもっと凄いぜ!全然回らなかったネジがくるくる回るンだぜ!インド人もびっくりだぜ!」
いやマジにね、WAKO'Sさん凄えンだわ。
浸透潤滑的なものに加えて「水置換性」なんてのがある。
なンでも「金属面に水があってもその下に潜り込んで潤滑・保護する」とかなんとかかんとか。間接的にかもですが、これが先の「くるくる」に繋がってるのかもしれませんな。
5-56は普段使いとして、別にラスペネ1本持ってると仕事が捗ること間違いなし。
特に「ナメたくないボルトを外す」とかの作業が発生したら是非使ってみて下さいな。
ラスペネは最初は小さい缶でもいいかな?こっちはそこそこの値段がするンでね。
☆
■章■
TOP
01 ドライバー
02 メガネレンチ
03 スパナ(オープンレンチ)
04 ヘキサレンチ(六角レンチ、
六角棒スパナ、アーレンキー)
05 浸透潤滑剤
06 ボックスレンチ・ソケットレンチの1、
コマ・ソケット
07 ボックスレンチ・ソケットレンチの2、
ラチェットハンドル・延長ハンドル
08 プライヤー・ペンチ・ニッパー
09 圧着・電工ペンチ
10 モンキーレンチ・ウォーターポンププライヤ
11 車載工具・プラグレンチ
12 予備工具
13 電動工具
14 結束バンド(タイラップ・インシュロック)
15 導通チェッカー・検電テスター
16 シリコンスプレー
終わりに
(C) 1998-2021 garage Ak!rA. All Rights Reserved.