■必要に応じてということで
どうかねぇ?要るかねぇ?
コードの皮剥いたり端子潰したりする類の工具、この電工ペンチとゆかいな仲間たちって奴なんだがねぇ。
☆
もちろん電気に触る気無ぇなら不要なモノ。
電気はプラスだのマイナスだの面倒臭ぇし、間違ったらヒューズがポンって逝ってご愁傷様。
ハイテク機器モリモリの最新バイクじゃ素人は触るべきじゃねぇって考えもあるンでね。
んでもまぁ、触るなと言われると触りたくなるのが人の常。
そして触るってンなら電工ペンチは持ってた方がいいでしょうな。
普通のペンチでも電気系の作業ができねぇわけじゃねぇが、コードの皮剥いたりギボシ付けたりするにゃぁ専用品の方がやっぱり便利だ。
1つ持ってた方が安心できるのは間違いなし。
ただこの手の品、単品じゃなく「電工セット」とかで売られてることが多いンだよねぇ。
このセットってのには端子やらギボシやらいろンな小物がたっぷり付いてて一見お得そうに見えるンだが、全部バイクに使えるとはかぎらねぇ。
バイクの配線ってのはご家庭用より大分細いし、専用サイズも多いンでね。
☆
……ってな訳で、ここでのお勧めとしては「必要になったら単体で購入、んでも同じ値段だったら得した気になれるからセットでもいいんじゃね?」辺りかねぇ。
☆
■章■
TOP
01 ドライバー
02 メガネレンチ
03 スパナ(オープンレンチ)
04 ヘキサレンチ(六角レンチ、六角棒スパナ、アーレンキー)
05 浸透潤滑剤
06 ボックスレンチ・ソケットレンチの1、コマ・ソケット
07 ボックスレンチ・ソケットレンチの2、ラチェットハンドル・延長ハンドル
08 プライヤー・ペンチ・ニッパー
09 圧着・電工ペンチ
10 モンキーレンチ・ウォーターポンププライヤ
11 車載工具・プラグレンチ
12 予備工具
13 電動工具
14 結束バンド(タイラップ・インシュロック)
15 導通チェッカー・検電テスター
16 シリコンスプレー
終わりに
(C) 1998-2023 garage Ak!rA. All Rights Reserved.