■まずはこれから
んでまぁ、最初はドライバー・ネジ回し。
ドライバーは誰でも1つは持ってるモノ。
車載工具にもプラスマイナス差し替えできる奴が用意されてるし、ご家庭の工具箱にも大抵入ってるし、わざわざ買おうとは思わない代表選手かもしれねぇンですけどね。
☆
実はこのドライバー、プラスの奴だけはちょいこだわった方が良い。
先に小遣いが少ねぇのホムセンのワゴンだの言っといてなンですが、これだけはそこそこの奴を買うべきなンですよ。
なんとなく聞いたことのあるメーカーの、できればJISマーク付きの奴。
これの1番2番、できれば3番も。
そう、ドライバーには番手ってのがある。
#1(No1)とか書いてあって、1番が細くて3番が太いンですな。
最も使うのが2番。
これがほぼ標準サイズで、バイク整備なら9割はこれでOK。
なのでとりあえず良いの1本買うなら2番って事で。
1番を使うのは、ブレーキリザーブタンクの蓋とかキャブレターの中とかかねぇ。
3番はあンまり出番は無ぇンですが、ドライバーはネジとのサイズに迷ったら大きい・太い方を選ぶ。これがナメない秘訣。
なので3番が1本あると凄い安心できるンですな。
各番手とも、グリップの太さとかは自分の持ちやすい奴でいいんで、20cm以上の長めの奴を。
多少長すぎる分にゃぁ使うのに面倒くさいだけですが、短すぎると使えない(ネジまで届かない)んでね。
あ、できれば先端が磁石の奴が良いですな。
とまぁ、この手の奴だとホムセンで探してもそこそこ良い値段になっちまいますが、ドライバーは基本壊れねぇンで長い事使えますからね。
いざ買おうとすると「貫通型で叩ける!」とか「外れないネジにはこれ!」とかいろいろ付加機能(?)のあるものが目につくもンですが、まずは基本性能(磁石付き)だけのにしてくださいな。
あ、そうそう、マイナスドライバーはどうでもいいです。
こっちはサイズいいかげんだし、そもそもマイナスネジって重要なトコにゃついてねぇですから。
だからマイナスは品質にこだわるよりサイズと数を揃えた方が良い。
なんで100円均一ショップの奴で充分。長さだけはプラス同様ちょい長めの奴がお勧めです。
☆
■章■
TOP
01 ドライバー
02 メガネレンチ
03 スパナ(オープンレンチ)
04 ヘキサレンチ(六角レンチ、
六角棒スパナ、アーレンキー)
05 浸透潤滑剤
06 ボックスレンチ・ソケットレンチの1、
コマ・ソケット
07 ボックスレンチ・ソケットレンチの2、
ラチェットハンドル・延長ハンドル
08 プライヤー・ペンチ・ニッパー
09 圧着・電工ペンチ
10 モンキーレンチ・ウォーターポンププライヤ
11 車載工具・プラグレンチ
12 予備工具
13 電動工具
14 結束バンド(タイラップ・インシュロック)
15 導通チェッカー・検電テスター
16 シリコンスプレー
終わりに
(C) 1998-2022 garage Ak!rA. All Rights Reserved.