■YAMAHA TOURING SEROW 250 FINAL EDITION メンテナンス編

 

ブレーキキャリパー清掃記 リア編


ブレーキキャリパー清掃記 リア編
確認がてらの2

 

 

garage Ak!rA

 

<2021年6月>

こっちは結構面倒でした

 ブレーキキャリパーを清掃してやろう(略)

……というわけで、お次はリアブレーキだ。

 白いプラスチックのガードを外して、さてと眺めるリア周り……「どうしたものかな、パッド交換だけなら迷わないんだけどさ」

 パッドを外すにはパッドボルト2本を抜けばよい(はず)
 だが今回は確認洗浄が目的だ。「やっぱ一通りバラさなきゃいけないよな」

 まずはパッドボルトを緩めておく。取り外した後だと力を加えにくいのはフロント側と同様(のはず)だ。

パッドボルト
パッドボルト2本(銀)

 リアブレーキのキャリパーは、キャリパーベース以前書いた「スイングアーム側の山と噛み合う(前後にスライドする)ような溝」のあるパーツ)に差し込まれている。

 全バラするならリアホイールごとまるっと外してしまうのが手っ取り早いのだけれど、ホイールの取り付けが面倒なのもこれまた以前語ったとおり。

 しばらく考えて、アクスルシャフトを引っこ抜いた後、ホイールはちょい下にズラすだけにした。

 こうするとブレーキディスクも下がって、キャリパーの中から抜けてくれる。
 そしてこの状態でなら、キャリパーだけをキャリパーベースから引き抜くことができるのだ。

 これなら外すものが少ないし、チェーンも付けたままで良いので楽……かな?まぁ全部外してしまう方が諦め良くていいかもしれないのだけれど。

※もちろんメンテスタンドを使ってます

ホイール下げると
ホイールが下がるとディスクがパッドの下に

ディスクもズレる
この状態だと手前に引き抜くことができます

キャリパベース
スイングアーム側に残ったキャリパベース
キャリパーに差し込まれるロッド(左)とキャリパからロッドを差し込まれる穴・ダストカバー(右)

スライドベース
ベース側に残ったスライド金属も磨いておきましょう
一括で外すとこれに気づかないかも?


 キャリパー本体からパッドボルトを抜く。

 このボルトにはヘッド(っていうのかな?)が無いので、緩めきっても抜くのが難しい。特にコツはないの頑張って抜く(をい)

パッドボルト
パッドボルト=パッドピンなので取付前にはピカピカに磨きましょう

 ボルトを抜くと外れるブレーキパッド。

 パッドの残厚は4mmという辺り。マニュアル上の使用限界は1.0mmなのでまだまだ新品みたいなもの……もフロントと同様だ。まぁまだ6千キロだしなあ(同)

リアパッド
たっぷりとした厚みが

 どれどれとキャリパー本体を観察する。

 フロント同様、汚れは少ない。錆びもごく僅か。
 これならブレーキピストンもすぐピカピカに戻るだろう。

 キャリパー奥に見える金属はパッド抑えかな?これも外して磨くとしよう。

リアキャリパー
「綺麗」といってもいいくらいに

パッド抑え
磨く目的はどちらかというと錆止めで

 ブレーキペダルを押してピストンを少しだけ出し、キコキコと磨く。

 仕上げにシリコングリスを塗って、「今日はこれくらいで勘弁しといたるわ!」(繰)

磨いたピストン
よーしよしよし

 取り付けは基本逆順で。

 注意点は、キャリパー・キャリパーベース双方へのロッド挿入。
 受け側の穴に付いている2か所のゴムのダストカバー、これが噛みこみやすいのだ。

 シリコンスプレーで保護&ロッド側へのグリスに加え、一旦奥まで入れて軽く引くと上手くいく事多し。

ダストシール
ドライバー先のダストシール。キャリパーとベースの双方にあり

 そして、未だ迷いがあるのが、パッドの取り付けを何時やるか?

 パッドをセットしたキャリパーを取り付けようとすると、先のブレーキローターとの距離を多めに取らないと入らない=ホイールの取り扱いが面倒。

 キャリパーを取り付けてからパッドを入れようとすると、先のパッド抑えの効果で、パッドを上に押しながらパッドボルトを差し込む必要がある。これまた結構面倒くさい。

 でもまぁ、後者が正統なのかな。パッドピンは前側を先に入れるようにすれば「上に押しながら」を作業しやすい後ろ側でできるわけだから。

※どちらが良いかは作業者次第、自分がやりやすい方が正解ということで。

 加えてもう一つ、「リアのアクスルシャフトの入れ方、逆の方が楽なんじゃ?」

 右からボルト・シャフト、左にナットの純正使用。
 これまで見てきた他のシャフト系も全部同じで分かり易くはある。

アクスル刺し方

 だが、緩める締めるはナット側で行うのが大原則。

 なのでリアアクスルに限っては、右にナットがある方が楽な気がするのだ。
※右利きの人限定ね

 それに、リアホイール装着の際にも、面倒臭いチェーン(左)側を先に固定する方が便利にも思う。
 逆にした場合、何かデメリットはあるだろうか?今後調べてみよう。

※225は右ナットだったけど標準でそうなのかは未確認。でも確かにあちらの方が作業し易かった。

 いろいろ考えながら作業全部終了、ボルト締め忘れなし確認、ペダルキコキコして遊び取りOK。(重要)

 「よ~し、ブレーキピストンにシリコンが塗れて安心した~」(再)

作業終了
外からじゃわかりませんがそれでいいんです!


 

 

 

■ご注意■
 当サイト内における整備・メンテナンス・操作は素人の手によるものであり、かつその記述内容には誤り、思い違い、記載漏れ等のある可能性があります。
 この為、説明を真似て作業した場合でも、故障、事故、怪我等の危険性があります。
 このようなトラブルにつき管理人は一切の責任を負いません。作業は個人の責任においてのみ行ってください。

■ SEROW250 コンテンツ一覧 ■


 

戻る SEROW250へ戻る