■交換と相成りました
今年の北海道ツーリングの終盤で外れて落ちてしまった。
うむ、よく頑張った。ちゃんと家まで連れて帰ってやるからな。
酷使したからなぁ
ツーリングは無事終了、自宅ガレージまで戻ったところで再チェック。
外れた要因はいろいろありそうだけれど、とにもかくにも流用品(の自己改造)
もう一度使えるようにするまでにはそこそこ時間がかかりそう。でも俺はもうこれなしではいられない体になってしまったのだよ(をい)
※というか、これ無しで林道に安全に停められる自信がない。
……というわけで、もう一つ購入してみましたとさ。
★
今度買ったのは、一応「セロー250用」
但し(前回も検討した)定番のメーカー品ではなく無メーカー。値段も定番品の1/3だ。
※ちなみに初回の流用品の価格は1/5
新旧比較
まずは仮止め。取り付け手順は書くほどでもなし。
「うん、まぁ悪くはないか」
さすが(一応)専用品
接地面はこれまでより小さいが、これまで使っていた流用品がアフリカツイン用だったことを考えれば当然だろう。
そいて気づく。「ちょい片浮きしてるかな?」
びったり面接地ではなく、片側が少し浮いているような?
付け方が違うのかな?と変えてみたら浮きがより大きくなってしまった。やっぱ最初の方が正解か。
※セローのサイドスタンドの先端は長方形的なので選択肢は二択になる。
この状態でがんがん使うとガタが出るかもしれない。まぁこまめにチェックするとしよう。
本締め前には手持ちの両面テープを貼りこんでみる。多少はガタ防止になるだろう。(さて)
ネジには忘れずロックタイト。
3Mのテープをおごってみました
装着完了。さて、これはどれくらい持ってくれるやら。
※その間に元のも直さなきゃ。
★
(C) 1998-2023 garage Ak!rA. All Rights Reserved.