■YAMAHA TOURING SEROW 250 FINAL EDITION メンテナンス編

 

工具入れ・ツールボックス追加装着記


工具入れ・ツールボックス追加装着記
純正っぽく仕上がりました

 

 

garage Ak!rA

 

<2020年8月>

無くても平気だけどあると便利(再)

 セロー250に工具・用品入れを追加してみる。

 セローの純正車載工具・書類入れについては、
純正車載工具確認・追加記
のとおり。

 ここは見た目より容量があるのだけれど、さすがにそう突っ込めるものではないし、突っ込むべきでもない。
 ロングツーリングでは足りない分の工具をケースに入れて出かければいいのだけれど、普段持ち歩くものを入れておける場所が別にあると非常に便利だ。

いつものアルミ箱は「常設」をうたっているけれど、ここに工具(もしくは+雨具)だけを入れるとガタガタ動いてうるさいのだよ。
※※ではなぜ箱を積んだ(矛盾)

 セロー225では車体左サイドにケースが付いており、ここに純正工具が入っていた。

225工具箱
これですね

 「あれ、ちょい小さいけど形も良いしYAMAHAのロゴもあるし恰好良いんだよな」……と調べたら、250に付けている人が既に多数。そして人気がありすぎて4JG用の純正工具ケースは既に絶版だった。
 「くそー、あの時予備を買っておけば!」(後祭)

 ともあれ、無いものはナイ。
 なら流用・自作するかと更に調べてみる。

 セロー250への追加工具入れとしては、他車用を流用している人、市販のツールボックスを付けている人、塩ビパイプで作っている人、いろいろと見つかった。
 塩ビパイプは面白そうだったけれど、塗装費用って結構かかるし仕上がりが心配。見た目格好悪いと使わなくなるんだよね(俺は)

 容量……というかサイズも重要な点だ。
 225の時には予備レバー(純正サイズ)を入れると蓋が閉まらず難儀したものだから。
#俺ねぇ、どうにもショートレバーってのが肌に合わなくてねぇ……

 見た目や容量以外の重要な点としては、
・走り(サスペンション)に影響なし
・転んでも壊れない・逃げる
・汚れに強い

 位置調整が行えていざという時逃げてくれて泥だらけになってもざぶざぶ洗える。そんな都合のいいものはあるかいな?

 ここでふと思いつく。「自転車用のバッグ、使えないかな?」

 MTB(マウンテンバイク)用のフレームバッグとかならイケるんじゃないだろうか?
 防水も期待できるし、容量もそこそこあるはずだ。(もちろん格好もね)

調査・購入

 WEBをぐるぐる探して候補を見つける。

 予定通り、自転車のフレーム(トップチューブ)からぶら下げるタイプのハード(?)ケース。
 全長は約25cm、容量は1Lちょいと少し大きいかも?だが左右2気室なので無駄な部分がでるだろう。
 取り付けはベルクロなので位置はどうにでもなりそうな。そして転倒時には逃げてくれる(はず)
 名目上防水なのでざぶざぶ可能(ファスナーも防水タイプ)

 一応「ハードケース」とはなっているものの所詮自転車用なので強度に期待はできない。だが生地のバッグと違い外形が保たれてくれるのがありがたい。(あと見た目ね←重要)

 「問題はセローに付けた時のサイズ感だけど、こればっかりは実物を合わせてみないとわからないんだよなー」(経験則)

 ともあれ購入してみるか……と気軽に決められたのも価格が2K円とお手軽だったから。自転車用品万歳。

#ま、自転車用も油断するととんでもない金額になったりするけどな!

取付け

 届いた品物を確認。「うん、まぁ予想通りかな」

フレームバッグ
EVAとかPUとかそんな感じの素材でした

 質感は悪くない。これならセローに付けても浮いてしまうことはないだろう。

 心配だった大きさ。数値上「デカすぎるかも?」と思っていたのだけれど、実際に手にするとそれほどでもなかった。ホント、この手のサイズ感は実物合わせてみないと(繰)

 取付場所はセロー225と同じに……ではなく、アドベンチャーキャリア下にする。

 吊り下げるタイプだからバイプ・フレーム下の方が安定するし、「逃げる」タイプだから多少外に出ても大丈夫。
 そしてここならどれだけサスが沈んでもタイヤと接触する可能性はなし、と。

※俺メモ
 ツーリングセローのアドベンチャーキャリアのボルト(穴)間の距離は295mm
 この手の情報、WEBを探しても見つけられなかったので書いておこう。
 (流用情報的な意味で)

 どれどれと吊り下げてみると、結構ぶらぶらする。
 これは左右方向がフリーになっているのと、前方のベルクロが遊んでいるためだろう。
※自転車の場合、このベルクロはフレーム後ろ(シートチューブ)に取り付ける。

 このままでも平気だろうけれど、せっかくなのでステーを作成する。

 これで安定できたかな。先の「転倒時の逃げ」からすると逆効果かもしれないけれど。

ステー
穴はM8

ステー取付
こんな感じに

 本取り付け前にシール・ステッカーでお化粧を。
 あとはセキュリティ関連をごにょごにょごにょ……

完成

 「はいできましたよっと」

完成
付きました

 サイズ的にもスタイル的にも割と綺麗に収まった気がする。
 サイドから見ても後方からでも違和感は特に無し。

後方から
判りにくいんですが、右のサイレンサーと似た形に

サイドカバーと接触
サイドカバーとちょい接触するのは仕方なし

タイヤとは大丈夫
その分、タイヤとのクリアランスは問題なし!

 当面入れておくものの候補としてはパンク修理材(チューブレス用)
 これは綺麗に収まって、まだまだ余裕がある。

 メガネレンチの長い系(純正工具入れには無理)も入ったし、予備レバーも問題ないだろう。
 「うん、これなら容量的には充分だわ」

容量
12-14mmレンチは余裕です

 但し、オフ車という事で揺れが激しいし、強度もあてにできないから重いものを入れるのは控えるべきだろう。
 そして無くす(吹っ飛ぶ)と泣けるような高価なものもね。

 耐久性はどうかな?まぁ過度の期待はせずに様子を見ていくとしよう。

ツールボックス取り付け後の全体像
林道走りの時にはベルト留めを追加しましょう

※ともあれ、見た目が悪くなくて何より(重要)



 

 

 

■ご注意■
 当サイト内における整備・メンテナンス・操作は素人の手によるものであり、かつその記述内容には誤り、思い違い、記載漏れ等のある可能性があります。
 この為、説明を真似て作業した場合でも、故障、事故、怪我等の危険性があります。
 このようなトラブルにつき管理人は一切の責任を負いません。作業は個人の責任においてのみ行ってください。

■ SEROW250 コンテンツ一覧 ■


 

戻る SEROW250へ戻る