■バイク用品・関連品レポート、インプレッション

 

インナープロテクションジャケット SK-625購入記

komine SK-625 アーマードトップインナーウエア
komine SK-625 アーマードトップインナーウエア

 購入   使用 NEW

 

 

garage Ak!rA

 

<2015年4月> 購入

そういえばこの手がありました

 インナープロテクションジャケットを購入する。
※「インナープロテクションジャケット」=インナーとして着ることのできるプロテクタの付いたウエ ア、の意。

 経緯はこちらのとおり。
 https://garageakira-blog.com/?p=2200

 要約すると、「パッド無しの革ジャン着る時になんとかならねーかなー」だ。

 ポイントとしては下記のとおり。
1.革ジャンの下に着られること。
2.装着が面倒でないこと
3.出先で革ジャンを脱いでも一般人(?)に驚かれないこと。
※「安全であること」は言うまでもないので略

 プロテクタの付いたセーフティジャケットの類というとモトクロス用のオフジャージの下に着る甲 冑めいた奴が思いつくのだけれど、これは上記1&3により却下。
 まぁアレはアレでセロー用に持っていてもいいような気がするのだけれど。(まぁ既にJK-054: 後述があるからなぁ)

 いろいろ調べて結果的に選んだのが、トップ画像のコミネのSK-625というモデルだった。

 実はどちらにするか悩んだのに同じコミネのSK-693と言うモデルがある。そしてこちらの方が後期かつ上位モデル。

 違いはいろいろあるのだけれど、一番には肩肘のパッド。
 同じCE規格ではあるものの、625は旧型(?)の樹脂チックな奴。693はお馴染みのハードタイプ。

 プロテクション的、あるいは軽さ的には新型の方が良いのだけれど、革ジャンの下用に買うのであ まりゴツくなるものは控えたい
 加えて、胸パッドについては肩肘と逆で、625の方が「薄くて危ない」とクレームがつくくらい薄いらしい。これはスタイル的にはありがたいことになる。

 というわけであえて旧モデルを選択した。
 それに新モデル付属のハードパッドは既にいくつか持っている。場合によってはあとで入れ替えしてもいいわけだし。

 商品到着。早速着込んでみる。

 俺は公称(?)170cm70kg±(やや太め)な体型なのでチョイスはL。
 着てみるとほぼぴったり。尤も伸縮素材(クールマックス)なので対応幅は結構広そうだ。


モデルに関する苦情は受け付けておりません

 見た目はまぁまぁ。威圧感はなし。着心地良し。メーカーロゴも控えめでよし。

 心配した肘肩のパッドは相応な感じ。素材的に重さも心配していたのだけれど、新型と持ち比べて「言 われてみればちょっと重いかも?」な程度だった。
 そして胸部は噂どおり薄めでOK。


肩パッド比較
左:SK-625付属、右:JK-054付属(新型)

 しかし「う~ん」と思ったのが脊椎パッドだ。
 これが思っていたよりゴツいのだ。確かに背中の保護は重要なのだけれど今回は革ジャンの下に(略)


脊椎パッド比較
左:SK-625付属、右:JK-054付属

 考えた挙句、上記JK-054用と交換することにした。
 054は真夏のセロー林道お散歩用、なので多少ゴツくても問題は無く却って安心。またこちらのウエアは全面メッシュなのでパッド自体が風を通しにくくて も影響は少ないだろう。
 両パッドは形も大きさも違うのだけれど加工することなく交換できた。625はクールマックスなので伸縮するし、054は元が大きいので問題なし。

 それではと上に革ジャン(POWERED-RJ)を着てみる。
 「うん、サイズ的にも問題なし。ジッパー上げてもごく自然。引っかかりとかの違和感も無いから大丈夫だな」

 どうやら普通に使えそうで一安心となった。

 さて、そして実際に使うとなると気になるのが体温調整だ。

 このジャケット、先のとおりクールマックス素材なので冬の保温性は期待できそうにない
 かといってパッドが相応に厚いので夏に涼しいわけでもなさそう

 これをどちらつかずとみるか、それとも汎用性があるとみるか、難しいところだと思う。

 革ジャンをメインで使うのは春秋シーズン。
 これまでの例だと、インナーにはロンT+Tシャツのレイヤード、寒ければトレーナー追加、場合によってはウインドブレーカー。
 これにこのインナープロテクタをどう加えていくか、これから探っていくとしよう。
#寒い時期には首周りもなんとかしなきゃな…


袖にはずり上がり防止用の親指ホール(多分)あり
使わないけど


<2015年4月> 使用

なるほどなるほど

 というわけで早速ツーリングに使用してみる。

 時期は4月下旬、天気快晴の素晴らしいツーリング日和…なので、実は何を着ていても気持ち良く感じたはず。テストとしては不適切な天候だったかも。

 気温的には、朝は涼しく10度前後、かわりに日中は25度近くまで上がっていた。

 装備的は、内側にちょい厚めのワッフル!ワッフル!ワッフルシャツ、プロテクタインナー、革ジャン。

 朝はさすがに涼しかったがちょいスースーする程度。予想通り首筋に何か巻けばもうちょい気温が低くとも大丈夫そう。
 日中はさすがに少し汗ばんだ。但し革ジャンのベンチレーションで調整可能な範囲。


こんな組み合わせで

 さて、こうと書くと「何も問題なし!」にも見えるのだけれど、先の予測が当たってしまう。
 「生地は涼しいがパッドが付いている部分は暑い!」

 この差はかなり大きかった。
 気温が上がってくるとパッドのある部分からじわりと汗ばんでくる。
 この革ジャン(NEW CONCEPTER POWERED-RJ)には胸肩背中にベンチレーションがあるのだけれど、いざ開けると他の部分がちょい涼しく感じてしまったのもまた事実だ。

 ともあれ、より気温が上がりそうならアンダーを換えれば良いのだし、サイズ的な余裕があるので寒い時期にはトレーナーも着込めそう。そして予想通り、上着を脱いでも違和感少(無いわけではない)

 そこそこ使えそうでほっとして、「んじゃこれから活躍して……え?この先急に暑くなるの?」
※まぁもう5月だしねぇ




 

 

 

■ご注意■
 当サイト内における整備・メンテナンス・操作は素人の手によるものであり、かつその記述内容には誤り、思い違い、記載漏れ等のある可能性があります。
 この為、説明を真似て作業した場合でも、故障、事故、怪我等の危険性があります。
 このようなトラブルにつき管理人は一切の責任を負いません。作業は個人の責任においてのみ行ってください。

■ 備品・用品・エトセトラ 一覧 ■

 購入・利用・使用感

皮革オイルとラナパー記

ワークマンメッシュジャケット+α購入記

膝ポケット付ワークマン夏用メッシュパンツ購入記

パンク修理剤確認・補給記

防水コンバットシューズ購入記

グローブ・スマホタッチ加工記

RSタイチ・ウインターグローブ購入記

ワークマンショートブーツ購入記

(懲りずに)膝ポケット付ワークマン冬パンツ購入記

ブーツカバー購入記

雨具・合羽・レインウエア購入記

3シーズングローブ考察……と新規購入記

またまたウインターパンツ購入記

メッシュ脊椎パッド購入記

ジャケットをシールでカスタマイズ(?)記

膝パッドポケット付ワークマンパンツ購入記・夏用編

Googleマイマップ連動記 2020

表面保護・シリコーンオイル検証記

ライデングブーツ・シューズのソール・底考察記

30年目の革ジャン記

膝パッドポケット付ワークマンパンツ購入記

ニーシンパッド・プロテクタ(ポケットタイプ)3種比較記

メッシュシートカバー購入記

プロシェード・ロングバイザー装着記

ライディングブーツインソール考察記

VAS-V MV ピンロックシート使用記

Arai Tour-Cross2 リユース記

ウインターパンツ購入記

フルフェイス Arai XD購入記(with VAS-V プロシェード)

VAS-Z プロシェードシステム使用記

オープンフェイス Arai VZ-Ram plus購入記

雨具パンツリサイクル記

防水ソックス試用記

ガレージの強風対策(台風に備えて)記

とうとうハンドルカバー記

パッド付きジーンズ(2)購入記

またまたブラックアンクル購入記

TXピンロックシート&TXシールド交換記

スリーシーズングローブ(2)購入記

インナープロテクションジャケット購入記

ブーツ追加購入記

スリーシーズングローブ購入記

サイドバッグ ツアーシェルケース装着記

パッド・プロテクタ交換記

パッド付きジーンズ購入記

春夏ウエア購入記

ヘルメットホルダー試作記

ウインターグローブ購入記

オーバーグローブ試用記

雨具購入記

ブーツ補修記

サービスマニュアル考察記

GoogleMap連動記

ピンロックシールド装着記

ふくらはぎサポーター購入記

夏ウエア購入記

ヘルメット購入記

ロードサービス加入記

防風ジーンズ購入記

リアバッグ(シートバッグ)購入記

3シーズンジャケット改造記

コンプレッションインナー購入記

ニーシンガード考察記

続・ヘルメット購入記

ヘルメットスピーカー着用記

テント考察記

足周り防護記

USB充電器組み立て記

皮革オイルあれこれ

エアポンプ購入記

コードリール購入記

フロート充電器購入記

電熱グローブ購入記

スリーシーズンジャケット購入記

ブーツ買い替え記

ハンドルバッグ装着記

ウインドストッパインナー購入記

エアコンプレッサ購入記

オフロードブーツ購入記

メッシュジャケット考察

エアゲージあれやこれや

頬パッド改造記

トリクル充電器購入記

ヘルメット購入記

ガソリン添加剤試用記


 

戻る|備品・用品・エトセトラへ戻る