■何故にと思われるかもですが
ワークマンのショートブーツ(ハイカットシューズ)を購入する。
「ああそうだよ!買ったんだよ!」(既視感)
先にワークマンでパンツを買った際、レジへ向かう途中に目に入ってしまったのがこの靴だ。
見た目はごく普通のショートブーツ。
それだけに「安全です!」が売りのガテンなブーツが並ぶ棚で異彩を放っていた。
こんな感じに並んでました
ふうんと手に取ると意外に軽い。安全靴の類はつま先に鉄板が入っている関係で大抵重いのだけれど。
※後に確認するとこれにも入っていた。
丁度、気軽に履ける&バイクにも使える&遠慮なく使い倒せるブーツを探していたところだった。
洗車をして、そのままちょい乾かしに出るとか。
メンテナンスして、そこからテスト走行に行くとか。
いちいち靴を履き替えずに出たい時がある。
サンダルの類は論外としても、普通のシューズでは心もとないし、つま先がシフトペダルで痛む。
「これさえ履いていれば何をやっても大丈夫」(もしくは惜しくない)な履物が一つあるといいなと思っていたのだ。
それではと気軽にレジへ持って行けたのは、もちろんこれまたワークマン価格だったから。
★
自宅で再チェック。
先のとおり見た目はまぁまぁ。変なロゴが付いているのは仕方なし(をい)
靴底のパターンはありがちな感じだけれど、その分オンオフ両方で使えそう。そして俺好みのフラットソール。
紐靴だけどサイドジッパー、これが脱ぎ履きしやすいのはsimpsonブーツで経験済みだ。
※紐はあとでベルクロで留めようっと……
ありがちパターンのブロックはやや薄め
楽々サイドジッパー
能書きあれこれ
全体的に割としっかりした印象だった。これならセローでオフ走っても大丈夫かな?
★
■走ってみました
某日、(同時に買った冬パンツと一緒に)セローでテスト走行に出る。
見た目問題なし
走っている最中の操作性は問題なし。
ステップもシフトペダルへの当たりもごく普通。先のsimpsonブーツの方がよほどシフト時の違和感が大きい。(これはガワが大きいせい)
唯一気になったのは、前側が若干スネに当たるような気がしたこと。
バイクは(歩きに比べれば)前傾姿勢になるからだろうか。この辺りはさすがに専用品の方がよく考えられている(はず)
耐水でも防風でもないので走っている最中には多少風を意識する。
でもまぁ、これで冬場のツーリングに出るつもりはないので大丈夫。
バイクを降りて歩くと若干靴底が薄く感じるかな……は個人の好みということで。
ちなみに半日かけて100km程走ってみたけれど、左足先に凹みはできなかった。
★
……というわけで「まったく問題なし」な結果となった。
重要な安全性は未知数だけれど、それこそ「作業靴」なわけだし、形状的にもさほど弱い部分があるとは思えない。
「つま先に鉄板が入っていると事故の時いろいろ危ない」とも聞くのだけれど、俺はキニシナイ派だ。
今後問題になるとすれば耐久性だろうか。でもまぁ価格的にそこまで求めるのは酷だと思う。
「これは良いぞ!」と積極的に勧めるつもりはないけれど、そこそこ使えそうだし、とにもかくにも魅力的な価格。
例えば「バイクを買ったけど用品にかける費用までは……」な高校生とかには使って欲しいと思う。
普通のハイカットスニーカーより安いし、間違いなくそれよりは安全だからね。
★
■ご注意■
当サイト内における整備・メンテナンス・操作は素人の手によるものであり、かつその記述内容には誤り、思い違い、記載漏れ等のある可能性があります。
この為、説明を真似て作業した場合でも、故障、事故、怪我等の危険性があります。
このようなトラブルにつき管理人は一切の責任を負いません。作業は個人の責任においてのみ行ってください。
☆
■ 備品・用品・エトセトラ 一覧 ■
□ 購入・利用・使用感
☆
(C) 1998-2025 garage Ak!rA. All Rights Reserved.