■10年以上使いましたから
セロー用のパーカーを買い替える。
これまで使っていたのはラフアンドロードのRR7234 ラフパーカー。購入は2014年。
そこそこ大事に使っていた(?)のだけれど、さすがにあちこちホツレが出てきた。ロングツーリングで使い倒してるし、転倒の破れ&補修もあったからねぇ。
「ま、10年以上使ったから新しく買ってももったいなくはないか!」(貧乏性)と候補を探し始めることに。
★
さて、今更なのだけど、今のパーカーの使い勝手は大変に良い。
何度も書いている「俺が望む春夏(&秋)用のウエア」にぴったりだからだ。
<俺希望3シーズンウエア(真夏を除く):再掲>
・表皮は薄手で良い。あとはインナーで調整する。
・ベンチの類は多いほど良い。というか無いと夏に死ぬ。
・メッシュはお断り。山の上は寒い。オプションインナーは持っていくのが面倒。
・防水機能不要。別に雨具がある。
・プロテクタは言わずもがな
・洗濯機で洗えると良い。もしくは他の方法で簡単に綺麗にできること。
・メーカーロゴがデカデカ入っているのは勘弁。
あちこちのメーカーサイトを覗いて新しいジャケットを探したのだけれど、結果的には同じラフアンドロードのモデルが残った。
購入したのは、RR7245 ラフパーカー。
名前が同じだし、今の奴の後継……なのかな?(さて)
色は例によって緑系。
エンボスダークオリーブとあって、柄は異なるものの今のパーカーとよく似た色あいだった。
旧(左)に比べると新(右)は緑具合(?)が控えめかな
実は、せっかくだからちょい雰囲気を変えたい気もあった。
そしてカタログを見るとスラッシュオリーブという明るめのカラーがあって気になったのだけれど、残念ながら現在は販売されていないようだった。
#それともオンシーズンになったら再発売されるかな?
サイズはL。
最近また肥大化しつつある俺だけど、インナーも付けられるジャケットにはサイズに余裕があるのだよ。
重要視しているベンチレーション/ダクトは当然充実。
袖、脇、背中にベンチ用ファスナーあり。
袖というより二の腕かな
脇はちょい下の方に
背中は縦に
そして、これに加えてフロントにはVベントシステムが付いた。
これがかなり効くのはVMAXで使っているRR7251でも感じた事だ。
ファスナーを閉めてこの状態になります
残念だったのは(本当の)袖位置にベンチレーションが無かったこと。
今のRR7234には付いていて、真夏は大変に重宝した。それはもう、VMAX用RR7251でも同様に加工してしまった程だから。
ここにベンチレーションがあると風が入って気持ち良いんだけどねぇ……
★
さてと一通り観察が終了したところで、俺仕様への変更を開始する。
まずはフードを取り外す。
「パーカーなのにスマンな。俺には邪魔なだけだから勘弁な」
多分棚にしまったままになる
付属のパッド/プロテクタは相変わらずのダメダメで。
「ホント、こんなものに手間・金かけずに、パッド無しで売ってくれよぅ!」
※素人だからプロテクション機能自体を語る事はしないけれど、少なくともこれらパッドじゃまったく風が通らず、せっかくのベンチレーションが効かないわけで(特に背中)
肩・肘はコミネのCE規格に交換
背中をラフローメッシュに換えて、胸にメッシュパッドを追加
試着して、パッド位置を合わせて一安心。
さて、んじゃ試走に出かけるか。
ハードパッドが入るとスタイルが若干変わります
<続くはず>
★
■ご注意■
当サイト内における整備・メンテナンス・操作は素人の手によるものであり、かつその記述内容には誤り、思い違い、記載漏れ等のある可能性があります。
この為、説明を真似て作業した場合でも、故障、事故、怪我等の危険性があります。
このようなトラブルにつき管理人は一切の責任を負いません。作業は個人の責任においてのみ行ってください。
☆
■ 備品・用品・エトセトラ 一覧 ■
□ 購入・利用・使用感
☆
(C) 1998-2025 garage Ak!rA. All Rights Reserved.