■流用好きとしましては
ワークマンのパンツ・ズボンをバイク用として買ってみる。
「最近のWorkmanPLUSのウエアはバイク用としても結構優秀だよ!」というのは前から言われている話だ。
メディアでも取り上げられていて、バイク雑誌で紹介記事を見ることも珍しくない。
メインは雨具や防寒具。機能もだけれど安価で耐久性もあるから実用(通勤用とか)には便利だろう。
「でもまぁ俺はバイクは遊びで使うからなぁ……」とか偉そうに呟きながらWEBを見回っていたのだけれど、案の定(お約束)面白そうなものを見つけてしまったわけだ。
☆
これから先、季節は秋。
気温も下がって「ジーンズ1枚だと寒いけど、冬パンを使う程ではない」となる。
この時期俺は防風ジーンズやタイツの組み合わせて乗るのだけれど、面倒なのはニーシンパッド。
防風ジーンズにはパッドが無いので、別途内側に(足に直接)パッドを付ける必要があるからだ。
セローでちょい出かけたいだけの時などは、これが煩わしくて仕方がない。
#そして俺はパッド無しではバイクに乗りたくない。
……というわけで今回購入したのがTOP画像の品。
ワークマンの「HP005A コーデュラユーロ ウォームパンツ」
冬用だが、バイクで使うのなら秋用と考えた方が良いだろう。
履きやすくて裏地がフリースと温かそう。だがそんな仕様のパンツは他にも山ほどある。
面白そうと思ったのは能書きにあったこれ→「ひざの衝撃を吸収するEUROニーパッドを搭載」
ニーパッドと書いてあるとはいえ「膝をついても痛くない!」という説明からしてもバイク用に使えるパッドだとは思えない。(……し、使いたくもない)
だが、パッドがあるということは、それを入れる袋・ポケットが付いているということだ。
「ここにバイク用のバッド入れたら面白いんじゃ?」
きちんとしたパッドさえ入れれば「セローでちょっとだけ」の時便利に使えそうな気がする。
そしてとりあえず買ってみようか、と考えられたのも4,000円以下という価格からだ。
☆
<余談>
ワークマンのパンツシリーズにはHP008というライダー向けのものがちゃんと別にある。
ではなぜそれを買わなかったかというと、先のとおり「セローメインで使いたいから」
HP008は合皮、なのでセローに似合うかというと疑問符が付く。
それに「汚れても洗えないんじゃ?」の心配も。
ま、本当のところは「汎用品なら我慢するけどバイク専用をうたうのであればもうちょいここを……」的なわがままがあるからなんだけどね(笑)
☆
さくさく購入。
色は黒。サイズはL。履いた感じ、ウエストは名目上の82センチで間違いなさそうだ。
最後までカモフラカラーとどちらにするか悩みました
股下はバイク用としては短い。
普通に履いて普通なので(?)ライディングフォームをとると裾が上がってしまうかも。これは実走でチェックしよう。
さて、肝心の膝パッドはというと。
膝に入っていたのはペラペラのスポンジ1枚でパッドと呼ぶのは気がひけるほど。
まあでもこれは織り込み済みだ。
スポンジにしか見えません
今回これ用に準備入した膝パッドは、コミネのSK-810 CEレベル2 肘膝兼用。
比較的小さい(であろう)ポケットを考慮して、パッドも小さめのを買ってみた。
大きさは大丈夫そう
ごそごそ入れ替える。
うん、問題なく入った。ポケットには位置調整機能がないし幅も広いので中で動くかもしれないけれど、膝から外れることはないだろう……
……って、そうか、なら入れ替えるんじゃなく、スポンジに重ねて一緒に入れてしまおう。
スペース的には問題ないし、その方が防寒にもなるだろうし。
無事格納
☆
というわけで準備は完了。
ただまだまだ履くには暑いので実走テストはもう少し後になる予定だ。
さて、実用上の問題はやはり耐寒・防風性だろう。
内側フリースは確かに温かいのだけれど、風が通ってしまったら温かさをキープできない。
防風をうたっていない素材なのでどのくらい風通りするのかは未知数。
セローのスピードなら問題なし!……だといいのだけれど、さてどうなりますやら。
※あと裾内側の耐熱性(エンジンに当たると?)とかもね。
<続く>
■使ってみました
<続き>
「だいぶん寒くなりましたよ……」というわけで使ってみる。
>これから先、季節は秋
……と書いたわりにテストは11月の早朝、気温はなんと5度。
秋用として買ったのに結構厳しい状況となってしまった。
加えて諸般の事情により、足元はライディングブーツではなくスニーカーだ!(をい)
☆
走り出してすぐ感じたのは「足元が寒い……」まぁスニーカーだから当然だよね。
だがそれを抜きにしても、やはり裾が短い感じ。
ブラックアンクルを履いても裾から風が入るのは避けられそうにない。
加えて、ライディングポジションをとると追加した膝パッドの位置がかなり上にきてしまう。
いざという時のプロテクションを考えるとちょっと心配かも。
風はやはり生地を通して抜けてくる。
一番は何故か股間。豪雨の時はまず股間が濡れてくるものだけれど、それに似た冷え方だ。
☆
……というわけで、バイク用として点をつけるなら50点くらいだろうか。
北関東の11月でも日中なら充分に使えるけれど、日が出ていないとちょい厳しい感じだ。
とはいえ、当初の目的は「セローでさくっと出かける時用」
せっかく買ったわけだし、活用していこうと思う。履き心地も悪くないわけだから。
☆
■使ってみましたの2
「12月だというのに11月より暖かいとはこれいかに?」
……というわけで、気温10度の日中にも使ってみる。
今日の足元はいつもどおりのライディングブーツ。
短めに感じる裾から入る風は……あ、でも思ってたほどではないかな?
どうやら心配していた程ではなさそうで十分に許容範囲。それよりは相変わらずの「生地を通して抜けてくる風」の方が気になるくらいだ。
その抜けてくる風、やはりスースーするのは間違いなし。
尤も今くらいの気温&セローの速度であれば、このくらいの方が「風を感じる」と言えないこともないだろう。(ポジティブシンキング)
そうそう、最初に書いた、
>※あと裾内側の耐熱性(エンジンに当たると?)とかもね。
に関しては今のところ問題なし。もちろん「セローで・短距離で」の話として。
☆
……というわけで、50点のイメージは変わらずということで。
セローでの日中ちょい乗りには便利かも?も変わらず。今後も使っていく予定だ。
ただ、「今、ちょい寒時期のバイク用パンツを持っていないのだけどこれ使えるかな?」な人にはお勧めはできない。
それなら防風ジーンズ・パンツの類の方が汎用性が高く便利だろう。
そしてその時にはプロテクションの類をお忘れなく。
☆
<後日追記>
そしてこれに懲り……ずに夏用も買ってみました↓とさ
>・膝パッドポケット付ワークマンパンツ購入記・夏用編
<後日追記2>
そして懲りずに(略)
>・(懲りずに)膝ポケット付ワークマン冬パンツ購入記
☆
■ご注意■
当サイト内における整備・メンテナンス・操作は素人の手によるものであり、かつその記述内容には誤り、思い違い、記載漏れ等のある可能性があります。
この為、説明を真似て作業した場合でも、故障、事故、怪我等の危険性があります。
このようなトラブルにつき管理人は一切の責任を負いません。作業は個人の責任においてのみ行ってください。
☆
■ 備品・用品・エトセトラ 一覧 ■
□ 購入・利用・使用感
☆
(C) 1998-2025 garage Ak!rA. All Rights Reserved.