■バイク用品・関連品レポート、インプレッション

 

Arai Tour-Cross2 リユース記

Arai Tour-Cross2 リユース
復活の日


 

 

garage Ak!rA

 

<2019年1月> 

もったいないもったいない……

 XDの購入に伴いお役御免となったアライのツアークロス2。(10年選手)

 だが、しまいこむのはやめて、リペア・リユースしてやろうと思う。


 この件についてはBLOGにも書いたのだけれど、要約すると「もったいない」(貧乏性)

 外観はピカピカ、シールドもまだ新しい。しまっておいたバイザーも新品同様(というかほぼ新品)


大きな傷もなく


パーツもばっちり

 これを単に壁に飾っておくのはなんとももったいない。

 フルフェイスである利点を生かして、寒い時期のセローでの河原散策にでも使えるようにしてやろう。

 そう、これまでのターミネーター仕様ではなく、本来のオフロードヘルメットとしての姿に戻してだ。

 そうと決めたらまずはヤレた部分のリペア作業。

 といっても難しい事ではない。ヨレヨレに疲れている頬パッド(パーツ名としてはシステムパッド)を新品に交換するだけだ。

 交換できる内装としては、他に頭頂部(システム内装)や顎紐カバー(システムストラップカバー)があるのだけれど、これらは実害がない(?)ので保留とした。
 頬パッド同様疲れている顎紐カバーは「交換しようか?」とずいぶん考えもしたのだけれど。

 さて、さすがというかなんというか、天下のアライ製だとパーツ調達を心配する必要がない、例えそれが10年前に購入したヘルメットだとしてもだ。

 さくっと購入する……と軽く書けるのも、新品でも3k円もしないから。
 「いやー、補修品が安価なのってありがたいよなぁ……」


新旧パッド

 手に入れたパッドは12mm厚

 このツアクロに標準装備だったパッドより薄いけれど、今回はコースを走るわけでもないしと緩めになるよう選んでみた。

※パーツには明確にTX-2用とあったけど、TX-3用(ツアクロ3)とはどこが違うんだろう?


これまでのは15mmでした

 交換前、スピーカー取付のための加工で悩む。

 以前は(スピーカーエリアを作るため)頬パッドを切りすぎて、後に折れる原因になってしまった。

 これが見た目ヤレた感じになった要因でもある。
 今回はパッド自体が薄くもあるしと、慎重にかつ小さく処理してみる。これが成功だったかどうかは今後使用した時にということで。


慎重に慎重に

 スピーカーはVZ-Ram plus から移植する。
 VZにはXD付けたのと同じ極薄タイプのものを後日新規購入する予定。

 外装はシールドホルダーを交換(戻す)して、バイザーを付けて。

 尚、バイザーとホルダーをどう組み合わせるかわからなくてWEBで調べたのは秘密なのだ。

#だってさー、見た目の形と取付角度が違ってさー


できました

 バイザー下で上げ閉めするシールドがなかなかに新鮮。
 眺めて満足したらどれどれと被ってみる。

 うん、やっぱり新しいパッドは気持ち良いわ。これなら他の内装にも新品奢ってやってもいいかも。

 標準より薄い頬パッドだけれどぐらつくようなことはない。むしろ新しい分ぴったりとくる。
 そして視線の上部にバイザーが突き出して見えるのがこれまた新鮮で。

 このヘルメットがジェットより暖かく使えるのは経験済み。VMAXだと高速で頭を持っていかれたバイザーもセローの速度なら大丈夫(のはず)

 どれ、今年の冬のセローはこれを被って遊ぶとしようか。


<注意>
 10年選手のヘルメットを継続使用する件についてはもちろん自己責任ということで。



 

 

 

■ご注意■
 当サイト内における整備・メンテナンス・操作は素人の手によるものであり、かつその記述内容には誤り、思い違い、記載漏れ等のある可能性があります。
 この為、説明を真似て作業した場合でも、故障、事故、怪我等の危険性があります。
 このようなトラブルにつき管理人は一切の責任を負いません。作業は個人の責任においてのみ行ってください。

■ 備品・用品・エトセトラ 一覧 ■

 購入・利用・使用感

皮革オイルとラナパー記

ワークマンメッシュジャケット+α購入記

膝ポケット付ワークマン夏用メッシュパンツ購入記

パンク修理剤確認・補給記

防水コンバットシューズ購入記

グローブ・スマホタッチ加工記

RSタイチ・ウインターグローブ購入記

ワークマンショートブーツ購入記

(懲りずに)膝ポケット付ワークマン冬パンツ購入記

ブーツカバー購入記

雨具・合羽・レインウエア購入記

3シーズングローブ考察……と新規購入記

またまたウインターパンツ購入記

メッシュ脊椎パッド購入記

ジャケットをシールでカスタマイズ(?)記

膝パッドポケット付ワークマンパンツ購入記・夏用編

Googleマイマップ連動記 2020

表面保護・シリコーンオイル検証記

ライデングブーツ・シューズのソール・底考察記

30年目の革ジャン記

膝パッドポケット付ワークマンパンツ購入記

ニーシンパッド・プロテクタ(ポケットタイプ)3種比較記

メッシュシートカバー購入記

プロシェード・ロングバイザー装着記

ライディングブーツインソール考察記

VAS-V MV ピンロックシート使用記

Arai Tour-Cross2 リユース記

ウインターパンツ購入記

フルフェイス Arai XD購入記(with VAS-V プロシェード)

VAS-Z プロシェードシステム使用記

オープンフェイス Arai VZ-Ram plus購入記

雨具パンツリサイクル記

防水ソックス試用記

ガレージの強風対策(台風に備えて)記

とうとうハンドルカバー記

パッド付きジーンズ(2)購入記

またまたブラックアンクル購入記

TXピンロックシート&TXシールド交換記

スリーシーズングローブ(2)購入記

インナープロテクションジャケット購入記

ブーツ追加購入記

スリーシーズングローブ購入記

サイドバッグ ツアーシェルケース装着記

パッド・プロテクタ交換記

パッド付きジーンズ購入記

春夏ウエア購入記

ヘルメットホルダー試作記

ウインターグローブ購入記

オーバーグローブ試用記

雨具購入記

ブーツ補修記

サービスマニュアル考察記

GoogleMap連動記

ピンロックシールド装着記

ふくらはぎサポーター購入記

夏ウエア購入記

ヘルメット購入記

ロードサービス加入記

防風ジーンズ購入記

リアバッグ(シートバッグ)購入記

3シーズンジャケット改造記

コンプレッションインナー購入記

ニーシンガード考察記

続・ヘルメット購入記

ヘルメットスピーカー着用記

テント考察記

足周り防護記

USB充電器組み立て記

皮革オイルあれこれ

エアポンプ購入記

コードリール購入記

フロート充電器購入記

電熱グローブ購入記

スリーシーズンジャケット購入記

ブーツ買い替え記

ハンドルバッグ装着記

ウインドストッパインナー購入記

エアコンプレッサ購入記

オフロードブーツ購入記

メッシュジャケット考察

エアゲージあれやこれや

頬パッド改造記

トリクル充電器購入記

ヘルメット購入記

ガソリン添加剤試用記


 

戻る|備品・用品・エトセトラへ戻る