■バイク用品・関連品レポート、インプレッション

 

パッド付きジーンズ(2) コミネ WJ-732R 購入記

KOMINE WJ-732R Jeans
KOMINE WJ-732R Jeans


 

 

garage Ak!rA

 

<2016年7月> 

履くものが無いわけではないんですが(2)

 2年前に買った(&1年前に補修してもらった)コミネのPK-722。これは便利に使わせてもらっている。

 ハードパッド内蔵で安心、使い勝手も良い。
 あえて欠点めいた事を言うとすれば、全体的に太めなこと。これは腰周りへのパッド挿入を考えてのことかも…という辺りは先コンテンツに書いたとおり。

 さて、今まで夏場はこれとラングラーの伸縮ジーンズ(の内側にニーシンパッドを付けて)を併用していたのだけれど、伸縮ジーンズの方が大分くたびれてきた。
 んじゃそろそろ買い替えるか……というところに、またまたコミネからこんなものが出てしまったのだ。

 WJ-732R レギュラーフィットストレッチジーンズ

 生地はラングラー同様のストレッチ(伸縮)タイプ。レギュラーフィットとあるけれど、ストレッチのためシルエット的には結構細そうだ。

 もちろんパッド付きなのは当然。
 だがパッドの挿入がパンツ外側から可能と進化している。
※洗濯のときの取り外しと、装着時の位置決めが結構面倒くさいのだ→これまでの内側セットタイプ

 うむ、買い替えるならこれだな。なにしろパッド付きなのに定価で7.5k円と普通のジーンズ並みの価格なのだから。
※値段的にケブラー糸ではないのだけれど、これはラングラーも同じこと。

<余談>
 にしてもコミネのラインナップはパンツもウエアも多種すぎて複雑怪奇極まりない。
 今シーズンのジーンズだけでもいったい何種類出てるんだか。
 購入する時にも名称だけではまったく判別出来ないので、一生懸命型番覚えるしかないんだよな。


 さくさく購入・到着。
#夜ポチって翌日昼に到着って早すぎ。

 早速履く。「うわっ!細っ!」

 ほぼピチピチである。

 サイズはL(32インチ)なので、ウエストには若干の余裕がある。
 だが太もももふくらはぎもぴっちぴち。もちろん俺の足が太いからなのだけれど、同サイズの前ジーンズとはまったく違う履き心地だ。
 尤もラングラーよりストレッチが大きめなので、一旦履いてしまえば窮屈な感じはしない

 「にしてもこれでレギュラーフィットか。とするとスリムフィットとかスーパースリム(←そういうのも出てる)なんてのはどんだけ細いんだ?!」


例によってモデルに関する苦情は受け付けておりません
(そしてブーツじゃなくて申し訳ありません)

 股上は普通、つまり今の基準からすると深いはず。
 無加工なので当然裾は長すぎるのだけれど、バイクに乗るにはこの位の方が便利なのでこのままで。
 それにこのジーンズは裾をまくると反射テープが見える仕様になっているのだ。

 パッドはカワサキカラー(をい)のゴムパッド(かな?)でレベル2のCE規格をクリア。

 なるほど、これまでのハードパッドよりカバーする面積が広い気がする。柔らかいから膝へのアタリも優しそうな?
 前世が甲殻類の俺としてはいつものハードパッドの方が安心できるのだけれど、あとで両方試してみよう。
※パッドの相互入替が問題なしなのは確認済み。
 そうそう、そして外入れ方式はやっぱり便利だった。


左:今回のSK-803 ビートルEK CE レベル2プロテクター
右:いつものSK-635 コミネCEプロテクター


ファスナーを開けて外側から。
中のベルクロで位置調整も可。

 先のとおり、全体のシルエットは細くてGOOD(俺基準) スリムな分膝のパッドが強調されるのも俺好み。
 ピチピチ感は一度洗濯したらやや普通寄り(?)に変化して、これまた俺の好きな感じに。

 弱点としては、ぴっちりである分大汗をかく時期にはあまり長く使いたくないような。
 なので数日に渡るロングツーリングにはこれまでのモデルを履くことになりそうだ。

 こっちは半日のちょい乗り用かな。もしくはちょい恰好を付けたい時なんかにも。
※恰好を付けたい≠恰好が付く


コミネロゴは比較的控えめ…かな?




 

 

 

■ご注意■
 当サイト内における整備・メンテナンス・操作は素人の手によるものであり、かつその記述内容には誤り、思い違い、記載漏れ等のある可能性があります。
 この為、説明を真似て作業した場合でも、故障、事故、怪我等の危険性があります。
 このようなトラブルにつき管理人は一切の責任を負いません。作業は個人の責任においてのみ行ってください。

■ 備品・用品・エトセトラ 一覧 ■

 購入・利用・使用感

皮革オイルとラナパー記

ワークマンメッシュジャケット+α購入記

膝ポケット付ワークマン夏用メッシュパンツ購入記

パンク修理剤確認・補給記

防水コンバットシューズ購入記

グローブ・スマホタッチ加工記

RSタイチ・ウインターグローブ購入記

ワークマンショートブーツ購入記

(懲りずに)膝ポケット付ワークマン冬パンツ購入記

ブーツカバー購入記

雨具・合羽・レインウエア購入記

3シーズングローブ考察……と新規購入記

またまたウインターパンツ購入記

メッシュ脊椎パッド購入記

ジャケットをシールでカスタマイズ(?)記

膝パッドポケット付ワークマンパンツ購入記・夏用編

Googleマイマップ連動記 2020

表面保護・シリコーンオイル検証記

ライデングブーツ・シューズのソール・底考察記

30年目の革ジャン記

膝パッドポケット付ワークマンパンツ購入記

ニーシンパッド・プロテクタ(ポケットタイプ)3種比較記

メッシュシートカバー購入記

プロシェード・ロングバイザー装着記

ライディングブーツインソール考察記

VAS-V MV ピンロックシート使用記

Arai Tour-Cross2 リユース記

ウインターパンツ購入記

フルフェイス Arai XD購入記(with VAS-V プロシェード)

VAS-Z プロシェードシステム使用記

オープンフェイス Arai VZ-Ram plus購入記

雨具パンツリサイクル記

防水ソックス試用記

ガレージの強風対策(台風に備えて)記

とうとうハンドルカバー記

パッド付きジーンズ(2)購入記

またまたブラックアンクル購入記

TXピンロックシート&TXシールド交換記

スリーシーズングローブ(2)購入記

インナープロテクションジャケット購入記

ブーツ追加購入記

スリーシーズングローブ購入記

サイドバッグ ツアーシェルケース装着記

パッド・プロテクタ交換記

パッド付きジーンズ購入記

春夏ウエア購入記

ヘルメットホルダー試作記

ウインターグローブ購入記

オーバーグローブ試用記

雨具購入記

ブーツ補修記

サービスマニュアル考察記

GoogleMap連動記

ピンロックシールド装着記

ふくらはぎサポーター購入記

夏ウエア購入記

ヘルメット購入記

ロードサービス加入記

防風ジーンズ購入記

リアバッグ(シートバッグ)購入記

3シーズンジャケット改造記

コンプレッションインナー購入記

ニーシンガード考察記

続・ヘルメット購入記

ヘルメットスピーカー着用記

テント考察記

足周り防護記

USB充電器組み立て記

皮革オイルあれこれ

エアポンプ購入記

コードリール購入記

フロート充電器購入記

電熱グローブ購入記

スリーシーズンジャケット購入記

ブーツ買い替え記

ハンドルバッグ装着記

ウインドストッパインナー購入記

エアコンプレッサ購入記

オフロードブーツ購入記

メッシュジャケット考察

エアゲージあれやこれや

頬パッド改造記

トリクル充電器購入記

ヘルメット購入記

ガソリン添加剤試用記


 

戻る|備品・用品・エトセトラへ戻る