■YAMAHA SEROW 225WE (4JG6) セロー メンテナンス編

 

ボアアップ後キャブセッティング記


ボアアップ後キャブセッティング記
いや、それはもうずいぶんな回数バラしました
 

 

 

garage Ak!rA

 

<2014年4月>

このあたりでよしとしておきましょう

 故障→修理(部品交換)→236ccボアアップと長々続いてきたセロー復活のための作業。その集大成がこのキャブ セッティングとなる。

 細かい話はさておいて、とにかくまずは決まったその結果を。

・メインジェット(以下MJ)=#125→#150 #155
・パイロットジェット(以下PJ)=#32.5(ノーマルまま)
・ニードルクリップ(以下クリッ プ)=3段→4段(上から数えて)
・エアスクリュー=2回転戻し(ノーマルまま)

※ちなみにエンジン周りの仕様詳細についてはここここあ たり参照。(あと、この本文中にも追加あり)


 セッティングにあたっては当然WEBをあちこち見て回ったのだけれど、セッティングの値をず ばり書いているところは少なかった

 まぁセッティングの良し悪しなんてのは乗り手や個体によって異なるもの。
 それに素人にとっては「本当にこれでいいの?」だろうし、玄人にとっては飯の種のはずなので、これは仕方ないところだろう。

 またその貴重な「ズバリサイト」でも、セローをボアアップしている人は大抵キャブも変えてしまっている(PWK28とかに)ので、ノーマルキャブの俺にはあまり参考にならなかった。なので…

…「ま、結局のところは自分で試行錯誤するしかないんだよね」


 さて、セッティングの方法としては、当然だけれど「まず乗って」「換えて」「また乗る」の繰り返し。
 これがもう面倒臭くて……というのをくどくど書いても仕方ないので省略。


何度もバラしたので念のためOリング類も交換したりとか

 で、先のセットの結果(乗り味)はこんな感じ。

 下の領域はほぼ完璧。

 始動は一発でばっちぐ~。(もちろん冷間時にはチョークを使用する)

 アイドリングはド安定。信号待ちでエンジンが止まってしまう心配はゼロ。もちろん冷間でも温まったあとでも。

 赤信号で急ブレーキをかけて停止した拍子にスコンとエンスト、というのはよく聞くしうちのセローでも時々あった事なのだけれど、これが見事に無くなった。

 この辺りは確実に以前より良くなっている。下(小開度)の設定は変えていないのに何故なのだろう?

 上はまぁまぁといったところ。

 開度大での巡航に違和感はなし。スロットルガバ開け時にも(ゆっくりではあるけれど)きちんと回転はついてくる。

 最高速は110km/h前後で以前と変わらず。ただ、タイヤをD605あたりに戻せば上がる予感もしている。

 肝心の低~中速のピックアップについてはほぼ不満なし

 MJが決まるまではボコついたり咳き込んだりしていたのだけれど、#150にしてからは無くなった。

 セローの持ち味であるアイドリング+α辺りの粘りも健在で一安心。
 なにしろこれが無くなるとセローじゃ無くなっちゃうわけだから。

 さて、もしかするとMJとクリップはもう少し上げても(濃くしても)いいのかもしれない。

 だが、季節的にはこれからより濃くなる(空気が薄くなる)時期になる。
 なので更にMJを上げる代わりにマフラーをノーマルに戻してみ た。

 そうしたらまたちょっと良くなった気が。せっかくなので当面はこの仕様でいこうと考えている。
※この機会にRSVサイレンサー内の見直しも検討中。


 全体として考えると、パワー・トルク感は好調時のノーマルと同じくらいの気がする。

 「排気量が上がってるんだぜぃ!」という迫力には欠けるけれど、もともとそれが目的ではないし、神経質なエンジンになっても困るのでこのくらいの方がノーマル同様ズボラに乗れて良いかもしれない。

※それとも俺が気づかないだけでパワー上がってるのかなぁ?確かにゼロスタートでは「ふっ」と前に出るんだよなぁ…(ぶつぶつ)


 それにしても、MJがノーマルに比べて+25+30番というのはずいぶん大きい気がする。

 そしてなんとなくなのだけれど、その大部分はボアアップとかヘッドチューンとかではなく、1KHインテークで食われている気がしてならないのだ。

 以前も書いたのだけれどこのインテーク、付けただけで混合気がものすごく薄くなってしまうような…
#WEB探すと皆気軽に交換してるっぽいんだけどねぇ?

 他に気になる点としては、エンジン音がやや大きい点。

 ボアアップすれば音が大きくなるのは当然だし、何より素人が組んだから仕方ないとはいえ、「どこか間違ってるんじゃぁ?」的な不安がないわけではない。
 これは今後経過観察という事で。


…というわけで、これがベストではないけれど、「不満が無い」を目的とするならば達成できたと思う。

 贅沢を言えばきりがないけれど、ま、5万km超えた空冷単気筒250としてはこの辺りで充分なんじゃないでしょうか。

 今後もベストのセッティングを探っていくとして、「さぁ、これでもうちょっと頑張ってくれよ、セロー」


次は見た目もちょい変わる予定で

<後日追記>
 その後もいろいろ弄りました→キャブリセッティング記



 

 

 

■ご注意■
 当サイト内における整備・メンテナンス・操作は素人の手によるものであり、かつその記述内容には誤り、思い違い、記載漏れ等のある可能性があります。
 この為、説明を真似て作業した場合でも、故障、事故、怪我等の危険性があります。
 このようなトラブルにつき管理人は一切の責任を負いません。作業は個人の責任においてのみ行ってください。

■ SEROW225 コンテンツ一覧 ■

 型式・年式編 

 メンテナンス編 

ありがとうセロー・手放した件に関するあれこれ

リア常設箱刷新、アルミボックス記

カムカバーOリング&燃料コック交換記

スイングアームピボット・ベアリング化記

ブレーキとブレーキパッドの耐久性記

オフタイヤの寿命と交換タイミング記

常設箱・リアボックス記

デカールをなんとか再び記

ヘッドライトデカールをなんとか記

スイッチボックス点検記

歪み修正(?)記

お気楽ロングツーリング仕様たる為に、記

クラッチスイッチ撤去記

サイドカバーデカールをなんとか記

オイルフィルターカバーボルト穴リコイル(&フリクションプレート交換)記

メーターパネル灯・インジケーター交換記

オイルフィルターカバーボルト対応前調査記

アクセサリ電源、再々取得記

(インターミッション)歪み放置記

キャブ横プラパーツ(?)交換記

スイングアーム周り・グリス充填記2

ホムセン箱改造リアボックス積載・その後記

フロントフォークフルオーバーホール記

リアサブウインカー追加記

ホムセン箱改造リアボックス積載記

オイルフィルターカバーボルト観察記

アドベンチャースクリーン・キャップ代用記

ブレーキキャリパオーバーホール・リア記

ブレーキキャリパオーバーホール・フロント記

アクセサリ電源再取得記

燃料コック・フィルター確認記

キャブリセッティング記

エンジンフルオーバーホール後記

エンジン脱着記

セルモーター(スターター)分解点検記

バルブクリアランス(タペット音)確認記

ツーリングセロー225(236)記

ボアアップ後キャブセッティング記

ハンドル交換記・もしくはハンドルシミュレーター凄い記

ドライブスプロケットホルダ交換記

ヘッドライトカプラ交換記

・腰上大修理記

<1 確認編>

<2 検討編>

<3 分解編>

<4 組立前編>

<5 組立後編>

<6 実走前編>

<7 電装編>

<8 実走後編>

<9 総括編>

タイヤ交換記(TR-011 TOURIST)その後

オフローダーメンテナンススタンド考察記

バッテリー交換記

マップケース再作製報告記

コインドライバー賞賛記

チューブレスタイヤ・パンク修理記

USB電源取付け記

ブレーキマスタシリンダ交換記

続・ナンバープレートステー自作記

RSVサイレンサー分解+α記

続・マフラー交換記

吸気系変更(してみましたが……)記

ステムベアリング交換記

続・タイヤ交換記(TR-011 TOURIST)

ビッグキャリア(サポート)製作記

スタックバー交換記

スピードメーターケーブル交換記

マフラー交換(してみましたが……)記

ブローバイガス対処記

チェーン・スプロケット交換記

アーシング記

マップケース&キャリア加工記

スイングアーム脱着+足周りグリスアップ記

リアサスペンションオーバーホール(してもらい)記

ホイールベアリング交換記

サイドスタンドあれこれ記

ワイドステップ装着記

ピストンリング交換記

ブローバイチェック記

カムチェーンカバーOリング&ガスケット交換記

ブレーキパッド交換記

フォークオイル交換記

チューブ&チューブレス・タイヤ交換記

ブレーキサポートランプ(補助灯)装着記

リアフェンダー装着記・もしくはナンバープレートステー自作記

オイル漏れチェック記

タイヤ脱着・チューブ交換記

点火系トラブル記

リア周りメンテナンス記

ドライブシャフト・オイルシール交換記

クラッチ交換記

ハンドル周り・いろいろ交換記

タンク交換記

スイングアーム周り・グリス充填記

オイル交換記

フロントブレーキキャリパ清掃記

キャブレター清掃記

オフロードミラー購入記

 悪戦苦闘編 

オフロード装備再び考

ダート激走・考察記

オフロード装備考

ファーストインプレッション・オン&オフ記

突発購入記


 

戻る SEROWへ戻る